カイロプラクティック&オステオパシー・東洋医学等の適応症例とその解説

腕痛

腕に痛みやシビレを発症する原因てしては、筋肉の問題と神経障害があります。

原因

  1. 仕事やスポーツ等で腕の使いすぎが原因で起こる筋肉の異常
  2. 首の問題から起こる頸肩腕症候群
  3. 肩周辺の筋肉が神経を圧迫して起こる胸郭出口症候群
  4. 腕の神経が通り道で圧迫されて起きる絞扼性神経障害
※いずれも、カイロプラクティック等の施術院で改善する可能性があります。

※まれに狭心症による関連痛の可能性があります。

肘痛

タオルを絞るときや、重い物を持ち上げたときに肘の外側に痛みが走ります。又、握力が弱くなります

  1. 上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)(テニス肘)、フォームの改良が必要
  2. 上腕骨内側上顆炎(じょうわんこつないそくじょうかえん)(ゴルフ肘)、スイングの改良が必要
  3. その他の肘痛は、腕や・手の使いすぎや、体のネジレが原因で多発します。又、テニス肘、ゴルフ肘、野球肘も体がネジレています。
※放置すると、手術に至る場合があります。重症になる前に適切な治療をして下さい。

※重症になるまえに、信頼できるカイロプラクティック等の施術院へ行きましょう。

手首痛・腱鞘炎

物を持ち上げる、雑巾を絞る、手をつく、などの動作で手首がズキッと痛む場合は腱鞘炎の可能性があります。

パソコンのキーボードを叩き続けたり、長時間の書物をしていると、その機械的反復刺激により指や手首に負担がかかって手の腱に炎症が起こります。その炎症を起して腫れた腱が腱鞘(腱のさや)の中を通る時にひかかり動きが障害されて痛みを発症します。

※当然ですが、手首に負担がかかる作業やスポーツをしても同様です。

※手首に悪い刺激を受けると胸椎がネジレてしまいます。手首の治療だけでなく、胸椎のネジレが改善されなければ再発するおそれがあります。

※信頼できるカイロプラクティック等の施術院へ行きましょう。

ガングリオン

手関節の甲側に小豆大からそら豆大ぐらいの大きさの腫瘤ができます。弾力は柔らかい物から硬い物まで色々です。関節包(関節を包む袋)や腱鞘(腱を固定さすさや)の変性により生じます。放置すると腫瘤が徐々に大きくなる場合があります。違和感はありますが強い痛みはほとんどありません。

※ただし重症になると、神経が圧迫されて痛みが発生する場合があり、手術に至る事があります。特に女性に多く発症します。尚、手の舟状骨のズレから起こるガングリオンが最も多い様です。
原因としては、手の使い過ぎによる可能性もありますが、横座りなどで体のバランス配分がくるった事により手関節が弛んでしまいその手首に流れる色々な物質が停滞して起こる場合もあります。(川の流れで川幅が広くなると中州ができる現象に似ています)

※重症になるまえに、信頼できるカイロプラクティック等の施術院へ行きましょう。

弾発指(バネ指)

指を屈伸させるとバネのように動く弾発現象が感じられます。指の付け根に痛みを生じる場合があり、ひどくなると曲げた指を自動的にはのばせなくなります。手を良く使う人によくみられ、特に手の母指、中指、薬指に多く発症します。
弾発指(ばね指)は、指節関節の運動機能障害であり、指屈筋腱の膨隆または腱鞘の肥厚により腱鞘入口部においての通過障害が弾発現象を起します。

※又、胸椎や腰椎の歪みに起因する場合も多くあります。

※できれば、東洋医学を取り入れている、信頼できるカイロプラクティック等の施術院へ行きましょう。

手のシビレ

手がシビレる原因は、頸椎症、頸椎椎間関節症、頸椎椎間板ヘルニア、胸郭出口症候群など首の問題から発症する場合(首の問題の項を参照の事)と、腕や手首を通る神経が圧迫されて起こる障害(絞扼神経障害)とがあります。

手根管症候群 (手首での神経障害)

40~60歳代の女性に多く発症します。初期には親指から中指までのシビレ感が見られます。又、母子球(親指の付け根の筋肉)がやせたり、長く続くと、親指の付け根の筋肉の一部が萎縮して指先で丸を作ることが困難になり、物を指先でつまみにくくなるります。
尚、シビレは昼間は感じないことがありますが、夜間に強く、手の痛みやシビレの為に目が覚めることがあります。そのシビレは手をブラブラ振ると楽になることがあります。

原因は、手首の所で正中神経が手根管という狭いトンネルを通りますが、ここで神経が圧迫を受けることによって発症します。又、腕や手首の近くの骨折などで、腫れが強い場合や、骨折そのもので、正中神経が直接圧迫を受ける場合にも症状が現れます。

肘部管症候群 (肘での神経障害)

手根管症候群が、手首での神経の圧迫で生じたのに対して、肘部管症候群とは尺骨神経が、肘の内側でしめつけられて生じる神経の障害です。
この神経は手の小指と薬指の半分の知覚と手の内在筋(ないざいきん)といわれる筋肉を支配しており、この神経の障害により手の尺側(小指側)のシビレや手指の運動障害を来すことになります。

※手根管症候群、肘部管症候群などは、特定の部位で神経が締めつけられて生じる疾患を絞扼(こうやく)神経障害といいます。神経の絞扼が長期化すると非可逆的変化に陥り、絞扼や圧迫の除去を手術的を行っても充分な回復が望めない場合があります。早期治療を受けることが大切です。

※どちらも、信頼できるカイロプラクティック等の施術院で改善する可能性があります。しかし、筋腫瘍にて圧迫されて発症している場合は、病院で手術になる可能性があります。しかし、絞扼が長期間の場合は施術や手術での改善も期待できない事もあります。

突指

突指の痛みは、普通2・3日で改善しますが、もし痛みと稼動制限が一週間以上続く場合は指関節が亜脱臼(軽いずれ)している可能性があります。
成人で約1ヶ月以内、子供で2~3ヵ月以内に亜脱臼を改善しなければ、その関節は太くなり指が永久に屈げられない、伸ばせない等の運動制限が続きます。

※早期であれば、施術は簡単でほとんどの方が1~2回で改善します。

※信頼できるカイロプラクティック等の施術院で改善します。



© 菩提樹療院